【個別指導Growing Up高城校】 入試当日の心得

みなさん、こんにちは!

個別指導Growing Up高城校です。

 

今週も、2月4日(火)には県立高校の推薦入試2月6日(木)私立高校一般入試と、「高校入試」が続きます。

 

この時期になると、『入試当日の注意事項』について、学校や塾など様々なところで、いろんな人が、それぞれいろんなことを言っています。

 

 

言っている大人たちは、それぞれが「生徒たちのことを想って」真剣に伝えているのですが、生徒たちにとっては耳タコな話ばかりで、正直うんざりしているかも知れません。

 

でも、、、、やっぱりこれだけは言いたい!伝えたい!今、言っておきたい!という想いが勝ってしまいましたので、ブログに書き綴らせて頂きます!

 

 

【入試当日の心得(こころえ)】

 

その1

うまくいった時と同じ物の持参を!

模試の成績がよかった時の鉛筆や消しゴム、何かがうまくいった時に着ていた下着や靴下でもいい。お守りや、もらった手紙や激励メッセージでも。それを見たり使ったりすることで、いい結果が出るというイメージが生まれるものであれば、何でもいいと思います。

 

その2

試験開始時間の3時間以上前に起きる!

本人の生活リズムにもよりますが、私がよく受験生に言うのは「開始時間の3時間以上前に起きる」ことです。早く起きることで試験時に脳が覚醒し、実力を出しやすくなります。緊張で前日に眠れなくなるケースがよくありますが、入試による緊張感もあり、寝不足でも結局はがんばれてしまうものです。少し寝不足になることなどは気にせず、早めに起きてしまってもいいと思います。

 

その3

終わった試験を自己採点するといった、振り返りは一切しない!

ある教科がうまくいかなかった場合、やるべきことは、その後の教科でしっかり実力を出すことにつきます。あまり気に病んでその後の教科に影響するのを防ぐことが重要です。誰しも全教科の出来が完璧ということはまずありません。しかし、それでも合格は可能です。同じ会場に友達がいる場合、あらかじめ「終わった教科を振り返るのはやめておこう」と声をかけておきましょう。

 

その4

休み時間には鼻から冷たい空気を吸おう!

トイレに行くなどして少し体を動かすとともに、廊下などで冷たい空気を吸うのがよいと思います。この時、脳を冷やすために鼻から吸うのがポイントです。その後、目を閉じて数分休んでから、必要に応じて次の教科の学習をするのがいいでしょう。何をどの程度学習するかは一概には言えませんが、あまり難しいことをやって不安になるのはよくありません。自分が苦手な分野や、入試に出やすい重要事項をまとめたものなど、休み時間に取り組める資料を用意しておくのがベストです。

 

 

大在・高城・大分大道・賀来の4教室でお問い合わせお待ちしております(*^^*)

★☆★グローイングアップは大分市にある個別指導塾です☆★☆

大在校【大在中・坂ノ市中・神崎中】

高城校【城東中・原川中・明野中・大東中・鶴崎中】

大分大道校【上野ヶ丘中・大分西中・王子中・碩田学園】

賀来校【賀来小中・城南中・稙田中・挾間中】